耳垢は綿棒で取る?正しいかなぁ。

 

耳垢は取らない方が良いの、取った方が良いの?

 

耳垢は上皮という成分でできており、

外耳道の保護といった大切な役割もあるので、

ある程度溜まっていても問題ありません。

 

耳掃除のデメリット・耳掃除が危険な理由は。

 

耳の中がかゆくなったりすると、

どうしても耳掃除をしたくなってしまうことや、

習慣的に耳掃除をしていないと落ち着かないということもあるかもしれません。

 

しかし、耳掃除には明確なデメリットがあります。

 

耳の入り口から鼓膜までの「外耳道」の上皮は非常に薄く、

耳掃除をするだけでも傷つきやすい部分です。

 

傷ついたところから細菌が入ると外耳炎になり、

慢性化すると真菌というカビが生えてくることもあります。

 

綿棒での耳掃除は、

耳垢を鼓膜の方に押し込むリスクあり。

 

外耳道を傷つけないよう、

柔らかい綿棒で耳掃除をするのはどうでしょうか?

 

残念ながら、これもNG

 

なぜなら耳に綿棒を入れるだけで、

本来なら自然に外に出てくるはずの耳垢を、

耳の奥深く、鼓膜の方へと押し込んでしまうことがあるからです。

 

驚かれるかもしれませんが、

海外では綿棒の注意書きに「耳の穴に入れないように」「耳には使用しないように」と書かれていて、

耳掃除に綿棒を使ってはいけないことはすでに常識になっているようです。

 

それでも耳かきがやめられない理由に、

気持ちよさが癖になるのはなぜなの?

 

ここまで危ないと言われていても、

なぜ人は耳かきをしてしまうのでしょうか?

 

これにもまた医学的な理由があるのですよ。

 

耳の穴には「迷走神経」という神経が走っており、

この部分は触れれば触れるほど気持ちよくなる性質があるためです。

 

たまに、この迷走神経に触れると咳が出てしまうという人もいますが、耳かきが気持ちよくリラックスできる至福の時間と感じる人が多いのはこのためです。

 

正しい耳垢の取り方に気になる人は大人でも耳鼻科受診して下さい。

 

正しい耳垢の取り方としては、

耳の穴には耳かきも綿棒も入れず、

 

耳の入り口付近に出てきた耳垢をやさしく綿棒で取るだけに留めるのがよいでしょう。

 

もしも耳垢が耳の奥に入ってしまってゴソゴソという音が気になる、1鼓膜にこびりついている感じがするといった不快感がある場合は、1耳鼻科を受診すればすぐに取ってもらえます。

 

大人が耳掃除だけで耳鼻科を受診してよいのかとためらう方もいるようですが、全く問題ありません。

 

正しい耳垢の取り方は専門医に任せましょう。

 

アース美容研究所CM    https://youtu.be/Bzo_E3CnZ9I

シャンプーの基本中の基本  https://youtu.be/P8PspkfSDfU

アース毛髪美容研究所    http://as-idb.com/

アース美容院        http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所      https://asidb.jimdo.com/

https://kenkoutokamihitoe.jimdo.com

https://ars-mouhatubiyoukenkyujo.jimdo.com/

アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo

 

アース美容研究所のゴロゴロ体操https://youtu.be/h8ZtAv1fqog